運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-22 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

この色覚検査というのは、日本では、一九一六年、大正五年、石原忍陸軍軍医徴兵検査用に色覚検査表、今では石原表と言われますが、を考案して、これが一九二〇年から学校身体検査でやるようになったのが始まりだというふうに聞いております。それからですから、八十年以上やっていたわけです。  

神本美恵子

2010-04-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

近視で、徴兵検査にも合格できないような体でした、敗戦間際の弾よけのため戦地に送られた、このようにおっしゃっています。つらい思いをさらに踏みつけにしている事態ではないでしょうか。  平和遺族会の調べでは、戦没者の妻への特別給付金、全五回をトータルすると、約十万人が受給権をなくしたのではないかとしております。  

高橋千鶴子

2002-03-29 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

実は、私は時々、どこの委員会でも言うんですが、私が、最後徴兵検査を受けたいわゆる戦中派が、最後になるわけですけれども、そういう者の仕事は、役割は何かといったとき、その体験をできるだけこの議会の場でも申し上げて、そしてとにかく新しい二十一世紀の日本づくりに頑張っていただきたい、そんな気持ちを持っていつも言っておるものですから、つい昔話になるんですが、これは委員皆さんも役所の皆さんもひとつ御了解願いたいと

山本正和

1999-08-09 第145回国会 参議院 本会議 第43号

また、我が国の男子は、成人前にすべてが兵役の義務により徴兵検査を受け軍人勅諭戦陣訓により天皇の命あらば身命をなげうつための教育が行われていたのであります。もちろん、これは天皇の御意思とは言えません。天皇の御稜威と称し天皇の御名を使って国民を総動員した時の軍部と政府の統治のための手段だったのであります。

山本正和

1999-07-30 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会 第3号

それは、昔、日本の国に、今は日本国ですが、大日本帝国に生まれた男子はすべて徴兵検査を受けたんです。すべての男子です。体が弱くても病人であっても、特定の本当に激しい状況でなかったら全部徴兵検査を受けたんです。日本の国の男子はすべからく兵隊の義務がある、その中で私ども三人は育ったんです。あとの皆さんは、この中で本岡さんがその次に若いらしいけれども、この人たちには徴兵義務の経験がないんです。

山本正和

1999-05-18 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

私は最後徴兵検査を受けたわけであります。ちょっと年代の差を感じた、この論文を見まして。  というのは、外務省の皆さん世界各国で随分御苦労願っていると思うんですけれども、私が一番心配するのは、どこの国でも憲法は大切にしているんですね。アメリカ人ぐらいアメリカ憲法を大切にする者はいない。だから、情勢が合わなければ直ちに憲法改正をします。憲法改正をきちっとする。

山本正和

1999-05-10 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第3号

山本正和君 これからの日米関係等についての総理のお考えはまた伺うといたしまして、私はいわゆる大日本帝国当時の男子はすべて徴兵検査を受けたという世代最後世代ですから、その世代戦争体験の中で思ったことをちょっと言いますけれども、あれは中国と戦争をして日本の国は本当にくたびれ果てておったんです。しかし、どうしてもこの戦争は勝たなきゃいけない。私どもは、天皇陛下は神の子であると信じ切っておった。

山本正和

1999-04-26 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第12号

今回の論議を通じまして、私の戦争体験といいますか、私は十九歳のときに、徴兵検査が一年早まりまして、例年だと二十で検査があるわけですが、一年早まって十九歳で検査をして、その年のうちに軍隊徴兵をされました。非常に厳しい、自由も束縛される、いろいろなことを教わるのもみんなげんこつと一緒にたたき込まれるというような生活を続けたわけでありますけれどもげんこつだけではなかなか物事は覚えられない。

中山利生

1992-04-14 第123回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ただ、幸いといいましょうか運命というのでしょうか理工系であったために、徴兵検査甲種合格だったのですけれども徴兵延期の措置を受けまして、二十年の九月十五日、つまり終戦の一カ月後に入隊予定になっておったのですが、一カ月前に終戦ということで今日生き長らえておるわけでありまして、多くの友達が戦病死をしておるということで安全保障問題というのは本当に日本運命あるいは国民運命がかかっておる大事な問題であるわけですから

吉田正雄

1992-04-07 第123回国会 参議院 文教委員会 第4号

結局は、四月入学というのは徴兵検査から始まったということで日本軍国化にかなり関係があるんですが、もう一つ、そういう意味で日本軍国化関係のあることでお尋ねしたいんです。  明治十九年、初代文部大臣森有礼さんが制服を決めたそうです。そして、これは高校師範学校などに軍隊式の体操を導入したときに制服を採用しました。そして、今着ている黒の詰め襟のルーツというのは陸軍の下士官の戦闘服ルーツです。

今泉隆雄

1991-12-17 第122回国会 参議院 厚生委員会 第1号

ただ、徴兵なんというようなあれは、私は徴兵検査を受けたんでございますけれども、ついでに申し上げると、私の場合、教育勅語を金科玉条として教わってきたその年代でございますが、今全くゼネレーションが変わっておりまして、ですから、もう一回一つ家族制度というものを今の若い人たち子供たちが身につける必要があると思うんであります。

山下徳夫

1991-02-22 第120回国会 衆議院 法務委員会 第4号

しかし、これは六十キロになると、昔の徴兵検査前の青年が六十キロの俵を、十六貫の俵を担いで上げられるのは、十人に一人か二十人に一人ぐらいしかいなかったわけでありまして、もう五十キロと六十キロでは随分違ったことになるわけです。私は、その五十キロのセメントを一人で抱えて背中に上げることはできるのだけれども、二俵、つまり百キロをこう抱えていくことはできませんでした。

小森龍邦

1990-10-30 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第6号

私も実際の戦闘はしたことがないけれども、しかし戦争中は、これでも徴兵検査を受けて、地雷を持って戦車に飛び込む訓練までは受けているのですよ。  そんなもの、戦闘の実際を知れば、安保条約五条の場合でさえ指揮命令関係にないのに、それを重要なメルクマールにする、そんなことを法律の専門家憲法解釈の基準として出すなんておかしなことがありますか。そのことによって国連の平和協力隊の活動できる範囲を広げる。

正森成二

1990-10-25 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第3号

私は、ちょうど昭和二十年、一年繰り上げ徴兵検査を受けて旭川の第三部隊に入営をして、技術幹部候補生終戦を迎えたわけでありますから、正規であれば我々以上の年配がかつての軍隊を経験いたしておるのであります。海部総理は、三十五年の同年兵でありますが、そのときはまだ中学二、三年ではなかったか、かように思います。

岡田利春

1983-04-12 第98回国会 参議院 外務委員会 第6号

政府委員都甲岳洋君) 当然日英日米条約のこの該当規定は双務的な規定になっておりますので、確かに先生御指摘のように、日本憲法上のたてまえから徴兵検査、徴兵制度というのはしいておりませんけれども、理論的に申し上げればそのようなことは日本側としても可能な体制に領事条約上はなっております。

都甲岳洋